2012年12月21日
第12回 沼津VS三島 バーガー対決
沼津といえば“干物”
全国有数の水揚げ量を誇る沼津港。周辺の店先では、天日干しにされた干物の姿をあちこちで見かけます。旨み凝縮、脂のり抜群の沼津の干物をまるごと使った『ひものカリカリバーガー』が、羽野シーフーズ沼津港売店で食べられます。アジの干物が本当にまるごと挟んであるので、グロテスクな見た目に一瞬、ギョっとしますが、味は絶品!白ゴマをまぶして海苔で巻いたご飯のバンズに、カラッと揚げたアジの干物、レタスやタマネギなどが挟んであります。タレはオーロラソース、焼肉のタレ、わさびマヨネーズの3種類。個人的には、ケチャップやマヨネーズをあえたサウザンアイランドドレッシングのようなオーロラソースがお気に入りです。違ったタイプの味がいろいろ楽しめるのはいいですね。
干物はカリッと香ばしく、頭から骨までバリバリ食べられてカルシウムいっぱい!バーガー類はジャンクなものになりがちですが、これは栄養満点で健康的。魚の食べ方がヘタクソな私でも、これなら気にせずガブリといけます。漁港の風情を楽しみながら、のんびり食べられるのもまた良し。

三島といえば“うなぎ”
一方、三島は富士山の伏流水が湧水となって流れ、豊かな緑に囲まれたせせらぎの街。名物のうなぎは、清らかな名水にさらすことで臭みを消し、旨みを残したまま余分な脂を落として上品な味に。
でもやっぱりうなぎはお高くてなかなか……。
そんな人はぜひ『うな飯(ハン)バーガー』をどうぞ。三島商工会議所の有志でつくる三島異業種交流会が、うなぎを気軽に味わってもらおうと企画・開発。タレで味付けしたうなぎのザク切りとレタスを、米粉と小麦粉を使った蒸しパンで挟んだもの。中華まんの皮をさらにモッチリさせた感じで甘みがあり、香ばしいうなぎとも良く合います。山椒も付いてくるのがいいですね。「おいしいうなぎを食べた!」という気分に十分浸れます。
モチモチした食感のものが大好きな私。この組み合わせに大満足です!取り扱いは当面、石渡食品が運営するグルッペ本町店などのパン屋さん4店舗で、1日約140個の限定販売。ちなみにグルッペ本町店では、とある日曜日の午後2時前には完売となっていました。とても人気のようです。

全国的にも新しいご当地バーガーが続々誕生し、静岡県内では焼津や御前崎などでも開発されています。片手で食べられ、しかも1コイン以下という手軽さが庶民のハートをガッチリつかんでいるのでしょうね!
では最後に、最近流行の“なぞかけ”でしめたいと思います。……ととのいました!『B級グルメとかけまして、そのブームの行方とときます。そのこころは「永久(A級)に続くでしょう」』。お後がよろしいようで。
-----------------------------------------------------------------------
◆クリックして、ほかの静岡B級グルメをもっと見る
第1回 富士宮やきそば 第2回 番外編 全国B級グルメスタジアムinエコパ
第3回 餃子対決 第4回 富士吉原つけナポリタン
第5回 袋井宿「たまごふわふわ」 第6回 コロッケ祭り
第7回 清水もつカレー 第8回 静岡おでん
第9回 網代イカメンチ 第10回 磐田「おもろカレー」
第11回 稲取「肉チャーハン」 第12回 沼津VS三島 バーガー対決
第13回 御前崎 波乗りバーガー 第14回 きくがわガレット
全国有数の水揚げ量を誇る沼津港。周辺の店先では、天日干しにされた干物の姿をあちこちで見かけます。旨み凝縮、脂のり抜群の沼津の干物をまるごと使った『ひものカリカリバーガー』が、羽野シーフーズ沼津港売店で食べられます。アジの干物が本当にまるごと挟んであるので、グロテスクな見た目に一瞬、ギョっとしますが、味は絶品!白ゴマをまぶして海苔で巻いたご飯のバンズに、カラッと揚げたアジの干物、レタスやタマネギなどが挟んであります。タレはオーロラソース、焼肉のタレ、わさびマヨネーズの3種類。個人的には、ケチャップやマヨネーズをあえたサウザンアイランドドレッシングのようなオーロラソースがお気に入りです。違ったタイプの味がいろいろ楽しめるのはいいですね。
干物はカリッと香ばしく、頭から骨までバリバリ食べられてカルシウムいっぱい!バーガー類はジャンクなものになりがちですが、これは栄養満点で健康的。魚の食べ方がヘタクソな私でも、これなら気にせずガブリといけます。漁港の風情を楽しみながら、のんびり食べられるのもまた良し。
三島といえば“うなぎ”
一方、三島は富士山の伏流水が湧水となって流れ、豊かな緑に囲まれたせせらぎの街。名物のうなぎは、清らかな名水にさらすことで臭みを消し、旨みを残したまま余分な脂を落として上品な味に。
でもやっぱりうなぎはお高くてなかなか……。
そんな人はぜひ『うな飯(ハン)バーガー』をどうぞ。三島商工会議所の有志でつくる三島異業種交流会が、うなぎを気軽に味わってもらおうと企画・開発。タレで味付けしたうなぎのザク切りとレタスを、米粉と小麦粉を使った蒸しパンで挟んだもの。中華まんの皮をさらにモッチリさせた感じで甘みがあり、香ばしいうなぎとも良く合います。山椒も付いてくるのがいいですね。「おいしいうなぎを食べた!」という気分に十分浸れます。
モチモチした食感のものが大好きな私。この組み合わせに大満足です!取り扱いは当面、石渡食品が運営するグルッペ本町店などのパン屋さん4店舗で、1日約140個の限定販売。ちなみにグルッペ本町店では、とある日曜日の午後2時前には完売となっていました。とても人気のようです。
全国的にも新しいご当地バーガーが続々誕生し、静岡県内では焼津や御前崎などでも開発されています。片手で食べられ、しかも1コイン以下という手軽さが庶民のハートをガッチリつかんでいるのでしょうね!
では最後に、最近流行の“なぞかけ”でしめたいと思います。……ととのいました!『B級グルメとかけまして、そのブームの行方とときます。そのこころは「永久(A級)に続くでしょう」』。お後がよろしいようで。
-----------------------------------------------------------------------
◆クリックして、ほかの静岡B級グルメをもっと見る
第1回 富士宮やきそば 第2回 番外編 全国B級グルメスタジアムinエコパ
第3回 餃子対決 第4回 富士吉原つけナポリタン
第5回 袋井宿「たまごふわふわ」 第6回 コロッケ祭り
第7回 清水もつカレー 第8回 静岡おでん
第9回 網代イカメンチ 第10回 磐田「おもろカレー」
第11回 稲取「肉チャーハン」 第12回 沼津VS三島 バーガー対決
第13回 御前崎 波乗りバーガー 第14回 きくがわガレット
Posted by eしずおかコラム at 12:00